HEAD

2014/02/17

ウォッシャー液の自作

ウインドウォッシャー液って作れないものか。
ケチもあるけど、あのムダに立派な容器が気分悪い。
と、検索すると同じようなことを思う人は多いようで、
成分は要するに「水」「界面活性剤(中性洗剤)」に、凍結防止用の「メタノール」が入ってるということらしい。

ウォッシャー液を使うのは主に冬場の凍結防止用なので、水+メタノールでいいようだ。
どのぐらいの割合か分からないので、製品を見ると、


カインズ 撥水ウォッシャー液 2L - カインズホームオンライン
http://www.cainzhome-online.com/goods_list/goods_list_3.php?p=&disp=20&o_no=4936695373203
成分・含有量 メタノール(25~27wt%)、界面活性剤、
液性 中性
希釈割合
原液  清水  凍結温度
1  0  -22℃以下
1  1  -8℃

とある。wt%という単位は重量比のことらしい。

水の重さはグーグル先生によると 18.01528 g/mol
メタノールの重さは同様に、32.04 g/mol
だいたい、メタノールが水の1.7倍重い。


そうすると、2リットルの原液をつくるには、ものすごくおおざっぱに計算すると水1800ml、メタノール200mlとなる。
これは原液(-22度以下用)の場合。
平地用としては凍結温度-8度で十分なので、これを倍に希釈する。
したがって、水1.8リットル+メタノール0.2リットル+水2リットルでいいということになる。
すなわち体積比で、水:メタノール=3.8:0.2で十分。さらにざっくりと体積比は、水:メタノール=20:1でよいとなる。

ものすごくおおざっぱに、凍結温度-8度とするには体積比で水:メタノール=20:1

メタノールに近い燃料用アルコールはamazonで246円/500ml
ケンエー燃料用アルコール 500mL 【HTRC3】





これで2リットル作る場合は100ml使うから、49円。水はタダとする。
カインズウォッシャー液は298円。

約250円安く作れそう。リッター120円の節約となる。

2014/02/13

アルカリ剤

アルカリ剤の整理

ナトリウム=塩=ソーダ(Sodium)



1 次亜塩素酸ナトリウム ph8.5 弱酸性(ph6程度)に希釈することで殺菌作用 塩素系漂白剤
市販の塩素系漂白剤(5パーセント)を、500mlペットボトルの水道水+漂白剤10ml(ペットボトルキャップ2杯)で簡易除菌液となる。

2 過炭酸ナトリウム ph10.5 酸素系漂白剤

洗濯洗濯用途:水30Lに対して大さじ2(約30g)

amazonでの最安 成分は過炭酸ナトリウム100パーセント。


洗濯コスト(1回30リットルとすると)
750g/30g=25回分
333円(最安)/25回=13.3円



3 炭酸ナトリウム pH11.2(1%希釈)
洗濯用途:水30Lに対して小さじ1~大さじ半分(約8g)

amazonでの最安(たぶん)


洗濯コスト(1回30リットルとすると)
1000g/8g=125回分
525円(最安)/125回=4.2円


※過炭酸ナトリウム(主剤)+炭酸ナトリウム(副剤)で効果up


4 セスキ炭酸ナトリウム(アルカリウォッシュ) pH9.8(1%希釈)
洗濯用途:水30Lに対して小さじ2~大さじ1(約20g)
掃除スプレー用:水500mlに小さじ1

たぶんamazonでの最安 セスキ炭酸ナトリウム100パーセント。



洗濯コスト(1回30リットルとすると)
1000g/20g=50回分
598円(最安)/50回=11.9円


5 炭酸水素ナトリウム 重曹  pH8.4



ちなみに
カテゴリ1位のアリエール サイエンスプラス7 1.5kg

では
洗濯コスト(1回30リットルとすると)
1500g/22g=68.1回分
495円(最安)/68.1回=7円


せっけんだと、ミヨシの場合


洗濯コスト(1回30リットルとすると)
2160g/36g=60回分
728円(最安)/60回=12.1円



やはり合成洗剤は安い。
例えば過炭酸ナトリウム+炭酸ナトリウムなどとすれば、コストは下げられるだろう。


アルカリ強さ
3>4>5
食洗機に使用するなら



アルカリ洗濯 - 石鹸百科
http://www.live-science.com/honkan/jissen/040alkali.html

2014/02/04

ママチャリ ハブダイナモ化 オートライトをつける

ママチャリのダイナモライトが壊れた。
バチン、とレバーを倒してリムに押し当てるやつ。昔ながらのタイプ。
このタイプは配線部の接触が悪くなりやすく、数年でダメになることが多い。おまけに暗いし。

ダイナモ交換はこれで3回か4回目だ。都度1500円ぐらいだから、ずいぶんムダだなぁ。
LEDダイナモライトというのもあるけど、原理は同じだよなあ。
いっそハブダイナモの新車に買い換えるかなぁ、とか逡巡。





オークション見てたら、あるではないですか。
ハブダイナモ。ホイールのみ。しかも3000~4000円。


早速買って取り付け。SHIMANO Nexus ライトはcateye。
3300+送料1200円。J1端子という1線のみの規格。











まずは、ひっくり返す。こうすればタイヤのぶれがなく取り付けできる。













前輪ハブナットは14ミリ。後輪は15ミリ。
ステーなどの取り付け順を組み立て時に間違えないよう注意。













ネジ類は、紛失防止のため、トレーやざるに置く癖を付けましょう。










新しいホイールに交換











古いダイナモライトを外す。10ミリナット。










同じ場所に新しいライトを付ける。
J1端子の場合は、ハブで発電した電気がコードを通って、ライトを光らせ、自転車のフレームがアースとなっている。つまりフレームも電流路となる。
なので、フレームと接続するネジ部分のアースをしっかり取らないと点灯しない。
ギザギザの歯車形状の菊座ワッシャーを車輪側に使い、ライトのアースをしっかり確保する。
念のため、接点復活剤をスプレーしておく。

















LEDライトのアース。














ハブの電源端子にコードを接続し、ステーにぐるぐる巻きにする。






















オートライトなので、暗くなると自動的に点灯する。
夕方に歩いている高校生が引く自転車がピカピカしているのはこれだったのか、と納得、
快適である。



ハブダイナモの規格は現在シマノはJ2のみのようである。他メーカーはJ1らしい。
J2規格であれば、アース不良でライトが付かない、という不具合は少ないだろう。
したがって、ママチャリのメンテなんかしない、普通の人は2線式であるJ2の方がラクであろう。
古い物だといろいろ規格が混在しているようなので、中古品を買う際には注意が必要。
車輪交換とオートライトの導入

シマノ NEXUS DH-2N30-JC ハブダイナモ 22-24イン用 - SHIMANOシマノNEXUS DH-2N30-JC【環境にもやさしい発電機内蔵ホイールハブ】自転車ハブダイナモ - 自転車通販 サイクルヨシダ