HEAD

2012/12/28

ローパスフィルターのクリーニング清掃 D7000

D7000のローパスフィルタ(イメージセンター)をクリーニングした。

オーソドックスにニコン流で。

受講無料、ニコンの「ローパスフィルター清掃講座」体験記
ローパスフィルタークリーニング(1) [カメラ日記]

Nikon ローパスフィルタークリーニング方法 ~ Nikon Sensor Cleaning ~ YouTube



道具はニコンクリーニングキットプロ を買えば簡単に揃う。解説CDが入ってて便利らしい。

ヒマな人は自前で揃えれば安上がり。
ブロワーはebay安物
ブラシとハンドラップはセリアの化粧品コーナーで
シルボン紙はヨドバシ.com
無水エタノール はamazon
クリーニング棒はアイスの棒を削って


全部で2500円はしない。
キムワイプでもいいという意見もあるが、そんなに高いものでないので定番のシルボン紙を使うべき。ヨドバシなら送料無料。


























デジカメのイメージセンサーはいわばカメラの心臓部で、非常に高価らしい。
なのでクリーニングするのはちと怖い。
実際、ものすごく特別な技術が必要なことのように、どこのサイトにも書いてある。
ニコンでは1000円でクリーニングしてくれるらしいので、心配な人は頼んだほうがベターだろう。

しかし、
作業はそれほど難しくはない。練習すればすぐできる。もちろん自己責任で。


やり方はあちこちに書いてあるので、ここでは自分向け注意点だけ。

・シルボン紙の巻き付けは手に持ったまま行う。 
 どんなにきれいでも机の上に置いてはいけない。ゴミが付く。
・清掃面となる紙の折り目を触らないように巻きつける。
・手はきれいに。とくにオヤジの脂はよく洗っておく。
 
撮影用に机に置いたが、本当は持ったまま巻きつける













うまく巻き付いた形を「鯉の口」というらしい










 
・無水エタノールをつけすぎないよう注意する、とよく書いてあるが、そんなに神経質にならなくても大丈夫。
・シルボン紙は一回ごと使い捨て、と書いてあるが、2,3回使っても大丈夫。
・ローパスフィルターの拭き方は、動画にあるようならせん状でなくても大丈夫。
強く拭くのはご法度だが、ほうきがけのように一方向に拭くとやりやすい。
・巻きつけ棒は細いほうがやりやすい。割り箸などをマッチ棒3本ぐらいまで削ってもいいかもしれない。竹すすの耳かきがいいかもしれない。













ローパスフィルターのチェック。

①白い紙を用意する
②カメラをマニュアルフォーカスにする
③絞り優先にしてf32 or f16 で撮影。絞りを開けるとゴミは映りにくくなる。
(必ずしも紙にピントが合っている必要は無い)
④PC上で等倍にして写真を再生する
黒い点やシミがあればそれがたぶんゴミ。

クリーニング前。結構ゴミがあった。シビアな撮影はしないので、特に気にしないが、一応清掃した。









クリーニング後。まだ少しゴミがあるが、よしとする。










2012/12/20

D7000バッテリーグリップを買う

D40が白飛びする。
露出オーバー気味でホワイトバランスや露出補正してもいまいち。
きっちり露出を合わせればいいのだが、屋外のスナップでそんなことしてられない。
ニコンのマルチパターン測光はフィルム時代、かなり正確で気に入っていたのだが、
技術は継承されず、デジタルでは今ひとつとおもわれる。

それともう少し高感度が欲しい。
たまたま、ローパスフィルターが汚れているとの理由で、安いD7000があったので買ってみた。。
汚れがあるならクリーニングすればいいだけのこと。


D7000化でまず、バッテリーグリップを手に入れた。
左がD40 右がD7000












D40用
D7000用
単三ホルダー 6本で駆動




バッテリーグリップは単三電池ホルダーだと割り切っているので、グリップ感とかボタンの押し具合とか機能はまったく気にしない。なのでサードパーティ製で十分。

というのは建て前で、純正品は高すぎる。




ところがこれ、電池が減る。
使ってなくても減る。3日で電池無くなる。正確には本当になくなっているのではなくて、電池容量が空になった、と誤認識するようである。
これはダメだ。
ネット上では同症状の書き込みもあるが、全く問題なしという感想も多い。
個体で、当たり外れがあるのだろう。安いのは、検品省略によるものなんだろう。



レビューを参考にするとROWA製というか、ROWA販売のものだと大丈夫らしい。ROWA・JAPAN

また人柱になってみる。
 





これに対して、
D40用バッテリーグリップはよくできている。電池の持ちが非常にいい。
ただ、LCD付きの奴はダメだった。
D7000用のバッテリーグリップは、本体からの制御信号をうまくコントロールできないんだろう、と想像する。D40用みたいに本体の電池ケースに無理やり突っ込む形にすればいいのにと思う。






ところがその後、
しばらく使ってみると、バッテリー減りがなくなった。
設定をいろいろ変えてみたせいもあるかもしれない。

カスタムメニュー - d撮影・記録・表示 - d13MB-D11電池設定 を「Ni-HM単三形充電池」に
カスタムメニュー - d撮影・記録・表示 - d14電池の使用順序 を「MB-D11から」に
してみたら普通に使えてる。



2013/08/08 さらにその後
やはり、たまに、電池が減ってないのに、バッテリー低下インジケータが表示される。

バッテリーの異常は充電池が原因じゃないのか、と思い、いろいろ試してみた結果、
「エネループなら大丈夫」、という結論に至った。
どうせ中身はエネループ、と思い、値段重視でソニーのサイクルエナジー(ゴールド)を使っていたのが良くなかったもよう。
6本ともエネループにしたら異常なし。
エネループ=サイクルエナジー=アップルチャージャー というのはデマなのかも。

2012/12/06

東芝ドラム型洗濯機TW-G70 ポンプ交換

12年モノのドラム型洗濯機TW-G70のふろ水ポンプが壊れた。
東芝に修理依頼すると\14,000~\19,000。
修理概算表


自力でやってる人もいるようだし、
マネしてみることにした。
東芝ドラム式洗濯機TW-G70のオペ & イグレックGO!
東芝洗濯乾燥機TW-G70 風呂水ポンプ交換

まず部品だ。
東芝本社問い合わせ窓口に聞くと、
「ネジを外すような部品については修理対応しかしない。パーツ販売はしない」と冷たい。

大企業はだいたい、パーツ販売を渋る。リスクが怖いんだろうな。
こういうときは、めんどくさい事務屋は相手にしない方がいい。

近くのサービスセンターに電話する。
その電話のみで、あっさり、発注。
「お客さご自身の責任の上で」みたいな、ややこしいことは一切言わない。
しかも展開図ももらえる。

必要な部分とは違っていたが…

ついでにゴムのパッキン?も購入する。「ベローズ」というらしい。
6510円と6310円。けっこう高い。







ベローズ(灰色のゴム)
ふろ水ポンプ



●ふろ水ポンプの交換
天蓋を外せば簡単に交換できる。
ネジのシールをはがして、ネジを外せばいいだけ。
ポンプのホースを外せば簡単に交換できる。



●ベローズの交換
これはちと面倒だった。

正面のドア、カバーはすべて外す必要がある。
そして、ベローズを押さえている針金があって、これをバネで止めるのが一苦労だった。
プロは全部バラすのかもしれない。
しかし、なんとか手を突っ込んで作業できるので、正面のカバーを外すだけでやれた。

内部の鉄板は切り出したままなので、手を切らないよう十分に注意する必要がある。






買ったときは15万ぐらいしたような気がする。まだまだがんばってもらわないと。



2012/11/21

CD-MDポータブルシステムRC-MD330 修理失敗

ビクターのCD-MDポータブルシステムRC-MD330を修理してみた。
これからはMDが主流になる、といわれた頃に中古で買ったもの。
MDは結局、最初だけ大げさに…いつのまにか市場から消えた。














MDは快調なものの、CDが動かなくなったり動いたりするようになった。
壊れてもいいので自力でやってみた。


CDの調子が悪いとこはどうやら、ピックアップというのを交換すればいいらしい、というのは分かった。
ネットで 修理マニアの人を発見したので参考にする。
SONY KSS-213Cというピックアップを入手して交換すればいい、と書いてある。

ebayで探すとすぐに見つかる。早速買う。えらい安い。






ピックアップは「ショートランド」という処理が必要らしい。
アース処理をしてるはんだを取り除く、ということのようだ。
KSS-213Cの場合は下の写真で示したところの半田を取り除く。















分解は後ろ側から。
けっこう手順が多く、途中めんどうにになってきた。











なんとか1時間かけて交換。ピックアップはうまくはまらないので、エイヤッと押し込む。
うまくはまる。












再度組み直して、電源を入れると…動かず。ピックアップ自体は「カタカタ」と振動して反応してるようなので故障原因は別のところかもしれない。

あまり得るものは無かった。



2012/11/07

コーヒードリッパー hario

コーヒードリッパーを買う。

せっかくなのでいろいろ調べる。
最近はなんでもすぐ調べられて便利な反面、これでは実物販売は売れないだろうなぁとも思う。

ドリッパーには大きく分けて
・メリタ式
・カリタ式
・コーノ式
・ハリオ式

・ネルドリップ
・サイフォン
・パーココレータ
・直火式(エスプレッソなど)

があるようだ。今回はペーパードリップなので前段の4つから選ぶ。

メリタ式


カリタ式



コーノ式



ハリオ式


おなじみなのはメリタとカリタであるがメリタはドイツの老舗メーカーで、カリタは日本の後発メーカーらしい。
両者にまったく関係は無いらしいが、どうみてもメリタの真似をしたのがカリタであろう。
メリタは一穴、カリタは三穴という違いがある。
三穴は100均でも売ってるので特許などはフリーなんだろう。

最近、玄人っぽいということで、自称コーヒー通が推すのがコーノである。珈琲サイフォン株式会社
というところが作っている。円錐形で大きい一穴が特徴である。特許だか意匠だか権利を保護してるらしく、高めの値段設定である。
これにそっくりなのがハリオV60である。比較的安い。コーノにに使用料を支払っているとか。らせん状のドリップが特徴だという。

コーヒー好きのうんちくサイトは山ほどあるので検索するとすぐに出てくる。
どれでもいいと思うが、ホームセンターで売ってたので目新しいハリオ式を買ってきた。
ただ、
コーノとハリオは円錐形状なのでフィルターも独自のもの を使わなければならない。フィルターで儲けよういうメーカーの意思が読み取れる。

そこは工夫する。普通の台形ペーパーフィルターを折り紙すればいいだけのこと。
さほどこだわりはないのでこれでいい。

片側を折って
ひっくり返してもう片側を折る
完成 だいたいぴったり





2012/10/22

ハンディスキャナ SKYPIX TSN410

ハンディスキャナを買った。
SKYPIXのTSN410
送料込み49ドル。aliexpress。 A4サイズで300/600/900DPIのスキャンができる。
jpeg/pdfの2フォーマット。単三2本でmicroSDHCメモリ。





http://www.skypix.cn/



使ってみると、900dpiはファイルサイズがでかすぎるので不要。実用的には300dpiで十分だった。
多少もやっとした感じはあるが、なんといってもお手軽なのがいい。
PC無しで、単三電池2本のみ使用なので、どんどん書類を読み込ませることができる。
読み込みはminiUSBで接続できる。あとでまとめて転送すればいい。本体にカレンダーもあるのでファイルのプロパティに作成日時情報が入る。


国内で同様な製品が販売されているが、元は全部同じようだ。
PSC-2Uの取説をみたら操作ボタンは全く同じだった。
PSC-2U取説(PDF)



↓国内で売ってるこのタイプは、どのメーカーでも製造元は同じじゃないかと思う。
















若干ひっかかる感じがしたのでやすりをかけて滑らかにした。


900dpiではかなりゆっくり動かさないとエラーになる。
300dpiではかなり早く動かしても読み取る。


歪む、というレビューがある。
失敗する人はおそらく、鮮明に読ませようとするあまり、力一杯押さえつけてるんだと思う。
そうするとせっかくのガイドローラーも機能しないし、スキャナが斜めに走査する原因となる。

コツは、押さえつけないこと。
垂直方向の加重はスキャナ自体の重さだけでいい。手は水平方向に動かすだけ。
軽く軽く、でいい。
そうすれば歪むことは、あまりない。


国産メーカーと中国製との違いは日本語マニュアルがあるかないか、だけ。
ちなみにTSN410には300/600DPI JPEGのみのバージョンと300/600/900DPI JPEG/PDF対応のバージョンがあるようだ。

The SkyPix TSN410 Handheld Scanner(you tube)
 



2012/09/27

アマゾンAMAZON スリングカメラバッグを買う

スリングタイプのカメラバッグが欲しくて、いろいろ探す。


定番のLOWEPROが欲しいが高い。



とれるカメラバッグというのが良さそうだが、日本製でこれも高い。



安くて手軽なのでいい。
AMAZONを見るとAMAZONベーシックシリーズで出してる。しかも1992円。激安。
早速買う。


大きさは99.1 x 38.1 x 55.9 cm。
右肩に掛けるようにデザインされている。下を引っ張って、体の手前にバッグをスライドさせるとファスナーが開けやすいようになっている。












2室。上部は小物入れだがかなり大きい。ペットボトルもぎりぎり入る。





























手持ちの機材を入れてみた。


バッテリーグリップ付D40にSIGMA10-20装着
nikkor55-200
nikkor18-55











 




けっこう入る。レンズがもう一本ぐらい入りそう。

三脚も取り付けられる。下のファスナーを開けると三脚受けが出てくる。













 

これはオススメ。ただ中国製はダメだ、とか縫製がどうの、とかいう人はやめた方がいいだろうね。







2012/09/13

ADSLの見直し

イーアクセスのADSL-DIRECT2を使っている。
12Mで1480円。激安である。縛りもない。
NECのモデム一体型無線ルータを接続して、機器はシンプル、速度は快調である
IP電話は付かないが、ほとんど使わないからいらない。

特に不満はない。それでも高く感じるようになってきた。

というのは、
先日までYahoo!BBが12M1327円のプランを売り出していたこと(2年縛り)や、
ADSL-direct2の解約をほのめかしたら500円引になったという噂があること。
噂の真偽のほどは分からない。



そして、GMOとくとくBBが学割で12M970円のプランを出してきたこと。
GMOはもともと、株主優待で安くなる制度をもうけていたが、12月に株主限定のプランを打ち出すこと。
ADSLがさらに価格競争の兆しがある。

とりあえずいま狙っているのはYahoo!BBバリュープラン。
1889円のプランに加入後、モデムを調達して、モデムレンタル費用を浮かせる作戦でいこうと思う。
たぶん、1-2年のうちにYahoo!BBは、レンタル代込みの価格に改悪するだろう。ざっくり、総額で1300円てな感じで。料金内訳はなくなるだろう。
そうなると、ユーザの工夫で安くすることができなくなる。その前に手を打っておこう。

●通常の料金

基本料  390円
プロバイダー料  400円
モデムレンタル料  934円
小計 1,724円
回線使用料 165円
合計 1,889円

標準工事費 60か月間  84円
総額  1,973円

●モデム買取にすると
基本料  390円
プロバイダー料  400円
モデムレンタル料  0円
小計 790円
回線使用料 165円
合計 955円

標準工事費 60か月間  84円
総額  1039円

このほか「持ち込み手数料」6300円が一時的に発生。
この分はkakaku.comのキャッシュバックで相殺すればよい。
「持ち込む」モデムはYahoo!BBが販売した買取済みのものでなければならない。
買取済みモデムは「持ち込み」登録だけに利用して、実際使うモデムは性能の良い別のものを取り付ければ良い。
だから、Yahoo!BBの買取済みモデムと、実際に使うモデムの2台を調達する必要がある。
調達先は…いつものところだ。


取付用モデムはannex-A対応のものを探せばよい。国内ではYahoo!BBだけがannex-A採用である。
国際標準にこだわった孫の意向なんだろう。おかげでいまも生産が続く海外製モデムがほぼフリーで使える。
一方、国内主要プロバイダは世界の趨勢に反して、annex-Cの独自規格を採用してしまったから、ユーザ側でのモデムの調達が困難になってしまった。そして今は光普及に必死だから、ADSLを始めようと思っても旧世代の中古モデムしか手に入れることができない。ガラパゴスというやつだな。



実践したらまた書く。


adsl-direct2
Yahoo!に変えようと思って電話したら10ヶ月500円割引になった。
条件はあるようだが、10ヶ月後にまた割引なるだろうか。なったら書く。 
「ネットで見たんだけど…」的交渉ではだめだろうな。

-->

2012/09/05

虫刺されには

蚊に刺されたときは、アルカリが効く。

家庭にあるアルカリ製品といえば石けんである。
刺されたらせっけんで洗うと100パーセントかゆみは収まる。
ただし、時間がたってから洗った場合は効かない。

いちいち石けんでは面倒なので、同じく弱アルカリの重曹を使う。
重曹ほんの少し(小さじ半分程度でいい)と水道水を霧吹きボトルに入れてよく溶かす。
刺されたらすかさずシュシュ。

口に入っても安全であるし、子どもにも安心して使える。

オススメ



2012/08/21

LENOVO G570 4334D7Jのアンチグレア

Lenovo G570 4334D7J の画面がピカピカして見づらい。
動画を見ているときの自分の情けない顔が映り込んでくる…

これはどうにかならないものか…

調べるとどうやら、ピカピカは「グレア」というらしい。
 iphoneなんかも同じらしい。
なんで使い勝手の悪いものが標準仕様なんだろう。安いんだろうか。


さっそくアンチグレアのフィルムを買う。ebayだと12ドル。国内とあまり差はないか。
若干気泡が入ったが、使っているうちだんだん気泡がなくなってきた。
1週間で全く気泡はなくなった。
自分の顔が写るのは嫌なものだ。

2012/08/16

lenovo G570 4334D7J

10年ぶりにパソコンを買う。

lenovo G570 4334D7J
そこそこの性能で送料込29800円である。激安もいいところ。
日本製が売れないわけだ。


保証はつけず。PCの保証なんて例外だらけで信用できないので。
もう使い捨てのレベルだ。壊れたら分解してパーツで売れば元は取れる。


超簡易梱包のうえ、CD-ROMすらついてない。説明書もペラペラだ。
これで十分。日本メーカは今でも、でかい段ボールに、分厚い説明書やら、いらないCD-ROMをごっそりつけて送ってくるんだろうか。


・使用頻度の高い、矢印キー、エンターキー、DELETE,BSが埋没して、キーボードは使いづらい。
・ぴかぴかの液晶画面は見づらい。
・スライドパッドにスクロールキーがあると便利。
・ディスプレイのヒンジが軽くて不安。
・HDDアクセスランプは上にあるといい
細かいデザインはまだ日本メーカーに分があるか。
ハード的には問題なし。


メモリ2Gを増設して2G+2Gとする。
オークションで500円。いつの間にかメモリもあり得ないほど安くなってた。



もう十分に早い。
激安のadsl-direct2を無線でつないでも動画にストレスなし。
これまで外部アンテナをつけていたものが、外付けアンテナなしでもかなり早くなった。


20万出してメビウス買ったのが夢のようだ。
ちなみに今回買ったのはwww.qoo10.jpから。あやしいサイトで届くか不安だったが、全く問題なしだった。

2012/06/19

掛時計の電波時計化

セイジクラフトクロックの電波ムーブメントが新しくなっていたので、購入してみた。

これまでは受信部分が大きかったうえ、専用の針でないと取付できなかった。
今回の新デザインでは、大きさが普通のムーブメントサイズになって、軸長が3種類に増えた。
針も共通化された。



 旧デザイン




新デザイン

文字盤厚み5mm以下

新シリーズ登場!!電波ムーブメント
新シリーズ登場!!電波ムーブメント
価格:2,100円(税込、送料別)


文字盤厚み7mm以下
新シリーズ登場!!電波ムーブメント
新シリーズ登場!!電波ムーブメント
価格:2,100円(税込、送料別)


文字盤厚み14mm以下
新シリーズ登場!!電波ムーブメント
新シリーズ登場!!電波ムーブメント
価格:2,100円(税込、送料別)



古い時計も電波時計化。
ちなみに青い電池はエナジャイザー のOEM?というやつ。5~6年は交換不要だろう。