HEAD

2016/05/27

JBL control1のエッジ張り替え

control1のジャンク品を買った。
JBL Control 1の仕様
IMG_0090

エッジボロボロ。鳴らしてみたら音はビビリ、途切れ途切れ。

JBL Control1のエッジ修理
世界一わかりやす!!コントーロール1(JBL CONTROL1)の分解・エッジの貼り替え
がらくた文書工房 【スピーカー】JBLのControl 1を修理する。

ゴムエッジに張り替える。サイズは4.5インチ。
IMG_0084s-l300

 

control1の修理はあちこちにたくさん載っているので、手順に迷いはない。
脇の隙間からマイナスドライバを差し込む。トントンと叩く。
接着剤でがっちり固めているのでたたき割る感じで。
IMG_0096IMG_0099

1986年の刻印があった。製造年だろうか。
IMG_0100IMG_0115

1986年といえば。いや古いなあ。



コネクタの端子は固着している場合があるので、壊さないよう、慎重にラスペネを使った。
たまたま持っていたので使ったが、515等でも良いだろう。
IMG_0106

 

次に最大の難関、スピーカーユニットの取り外し。
何しろ、接着剤がべっとり付いている。これが強力で固い。そこまでしなくても、というぐらいにべっとり塗りつけてある。

ネジはミニスパナで固定しながら回すと良い。ラジオペンチでは空回りするし、舐めてしまう。
一気には回そうとすると表側のプラスドライバで舐めてしまう。締めたり緩めたりゆっくりゆっくり可動幅を広げていく。
IMG_0107

カッターやマイナスドライバなどで接着剤に切れ目を切っていく。
IMG_0111

ペイント薄め液や無水エタノールやらいろいろ使ってとにかく柔らかくする。灯油がいいかもしれない。IMG_0116

それでもびくともしないので、表側からドライバを差し込みグリグリする。キズが付くがしょうがない。
最後はドライバを差し込んでやや力ずくで。
IMG_0112IMG_0114

キズだらけ。
IMG_0113

スピーカーユニットが外れればあとは楽勝。
カッターや彫刻刀、平型ナイフ等々を使って、ガスケットをこそぎ取る。今回は手近にあった平タガネでゴリゴリと。のこったスポンジは無水アルコールを使うときれいに溶ける。
きれいに外せれば再利用できるが、古いものだし取り替えた方が良いと思う。
コーン側の残りカスは深追いせず軽くカッターでこそげ取る程度でよいと思う。
IMG_0119IMG_0123IMG_0120

ビフォーアフター
IMG_0118IMG_0124

 

エッジを貼り付ける。たまたま残っていた工作用ボンドを使った。黄色なのでちょっとみっともない。透明なものを使うべきだった。
コーンの内側(外側?)に接着する。あとは洗濯ばさみで半日固定。IMG_0125IMG_0127IMG_0126

EPDMゴムスポンジ(エプトシーラーという商品名で売っているもの)が残っていたので、ガスケットに使う。
家電自転車カメラなど: モビリオデッドニング その1材料集めIMG_0133IMG_0134

あとは組み立てるだけ。仕上がりが汚いが、まあいい。

ビフォーアフター
IMG_0090IMG_0137

 

30年も経っているのにコンデンサ類は大丈夫なのか、という心配はある。
音はクリアになった。
IMG_0135IMG_0086

家電自転車カメラなど: スピーカー Wharfedale MINI のエッジ張り替え

今回使った工具たち。
IMG_0117

2016/05/23

CISS インク連続供給システムfor brother

海外ではよく使われているというCISSを購入してみた。
               


IMG_2458IMG_2460IMG_2461

brother LC11用。MFC-930CDNで使う。
使い方はインクを入れてセットするだけなのだが…
IMG_2464

 

今使っている詰め替え用カートリッジと取り替える。
届いたのは同じものだった。
IMG_2463IMG_2459

セットする。詰め替え式ではairキャップを外して空気穴を確保する。連続供給システムではairキャップは外さないで使うらしい。空気の代わりにインクを引き込むという仕組みなのだろう。
IMG_2471IMG_2468

チューブが干渉するので、金ノコとヤスリを使って切り込みを入れた。
IMG_2473IMG_2477IMG_2476

 

シリンジでカートリッジ内にインクを送り込む。どこまで入れればいいのかよく分からない。
IMG_2469

エラーが出たり出なかったり試行錯誤を繰り返す。
IMG_2472

いろいろなサイトを見ると、インクタンクはプリンタよりも下に置くよう説明されている。
しかし、それではインクがうまく流れていかないようだ。インクタンクの位置を、プリンタよりも若干上に置いて連続的にインクが流れ込むようになった。

安定運用するまでは、ダイソーの味噌ケースに入れてプリンタ上に置いている。
IMG_2475

EPSON PX-G5000 インク連続供給システム - YouTube
CISS Installation for Brother LC 101 LC103 LC 105 LC107 MFC J4510DW DCP J152W MFC J245 MFC J285DW - YouTube
Ciss continuous ink system fits Canon pixma MG5350 printer - YouTube
キャノンBCI325インク連続供給 - YouTube

2016/05/18

Amazonの送料を350円→67円にする

amazon.co.jpが送料無料をやめた。
2000円未満の注文では350円の配送料がかかる。
だが、本は相変わらず無料配送なので、amazon.co.jpが販売する本を合わせ技で買うと2000円以下の注文でも無料になる。
したがって、おまけに買う本の値段が350円以下であれば送料は安くなる。

Amazon.co.jp ヘルプ: 配送料について

  • Amazon.co.jpが発送する商品のご注文金額(ギフトラッピング費など手数料およびAmazonギフト券を除いた商品小計)が2,000円(税込)以上の場合は通常配送料は無料ですが、満たない場合には配送料として350円がかかります。複数のお届け先を指定された場合、1配送先ごとの注文金額が2,000円(税込)以上の場合に、通常配送料が無料となります。

  • Amazon.co.jpが発送する書籍及びAmazonギフト券については全商品につき配送料無料です。

  • ご注文後、商品の一部をキャンセルされたことによりご注文金額が2,000円に満たなくなった場合には、350円の配送料がかかる場合があります。また、商品の出荷状況によってはキャンセルできないことがありますので、その場合にはカスタマーサービスまでご連絡ください。
  • 発送オプションによっては、同時に確定したご注文であっても、各発送ごとに配送料が加算される場合があります。


で、何を買えばいいのかというと「学習指導要領」が最安らしい。いまのところ66-67円ぐらいで売ってる。
この辺が最安のよう。

2016/05/12

ニンジャカメラストラップの改造

家電自転車カメラなど: ニンジャカメラストラップ風ストラップ

ニンジャカメラストラップは伸縮可能で便利なのだが、ベローンと垂れるストラップがじゃまだ。
下向きで撮影するときはほぼ100%視界に入り込む。撮影するときは、手で持っておかないと、レンズ前に入り込む。

↓これ
27da0cf06a90403f59031910237c07cf4f8a5101.00.1.8.2
【楽天市場】カンマホさんの<公式>新色!neon color /Ninja Camera Strap neon color (ニンジャカメラストラップ ネオンカラー リミテッドタイプ)38mm neon green {一眼レフ}{伸縮自在}{カメラ一眼}{マイクロ一眼}{ミラーレス}(diagnlストア) | みんなのレビュー・口コミ

で、改造した。
はじめ、こんなふうにベルト通しを増やすだけのつもりだったが…
43デジカメ*ラボ : ニンジャカメラストラップをミニ改造。
20120624111318

せっかくなのでもう少し手を加える。

これを
IMG_0075

全部ばらす。
IMG_0077

これを。
IMG_0074

ベルトの通し方を変える。
向きが違って比べにくいが【左】改造前 【右】改造後
IMG_0076IMG_2431

長すぎるのでちょっと切る。ほつれないようライターで切り端を処理する。
IMG_2432

ミシンでしっかり縫い付ける。
IMG_2433

ニンジャほどスピーディーに伸縮できないが、余計なベルト端がなくなり見た目はスッキリした。いつも気になっていた「ぶらぶら部分」がなくなり、手持ち撮影時も普通のストラップと同じ感覚で使る。使い勝手は向上した。

後で知ったが、イージースライダーというのも同じ仕組みのようだ。パーツがやや違うのでもっと滑りはいいかもしれない。いずれ、ミシンを使える人なら、既製品を改造して簡単に作れる。