HEAD

2011/12/30

WS027SH 灰鰤のopera mini5.1フォントを調整する

ws027shに入れているopera mini5.1のフォントが超見づらい。
で、調整した。なるべく簡単に。

まず、opera mini Tweak WMをインストール。
フォント設定画面で
フォントファミリ名で指定を「MS ゴシック」
フォントファイルへの絶対パスで指定を「\windows\msgothic.ac3」
に指定する。

フォントサイズを
小「20」
中「24」
大「26」
とする。

以上。






2011/12/27

食洗機NP-CM1の部品を探す ネットで

食洗機NP-CM1がやはり、水漏れする。
食器がいっぱい入っているときは大丈夫だが、少ないときや空運転すると、激しく水漏れする。
場所は前のフタのところ。 おそらくパッキンがイカれてるのだと思う。

で、そのパッキンを探してる。ネットで。
パナソニックに電話するが、あちこちたらい回しになる。
やっと通じると、コールセンターのお姉さんが、販売店で展開図を見た上で部品注文できるかどうか販売店経由で確認してうえで発注しろ、という無茶なことを言う。
ケーズデンキとかコジマに行って「すいません食洗機の展開図を見せてください」って言うのか?買うかどうかも分からないのに。どんな顔されるか、何分待たされるか、だいたい想像付くだろう。

要するにパナソニックの経営方針としては、
おまえら一般素人には、部品なんか売らねーよ。それで壊れたらまた文句つけんだろ?
直して欲しければちゃんと正規代理店通して儲かる商売にさせてくれよ。

というのが、言葉の端端に感じる。

お姉さんには罪はない。だが、少々腹が立ったので、ちょっとクレーマーっぽいメールを送る。
さて、部品取り寄せできるかどうか。

ああ日本メーカーはいよいよダメだな、と感じるこのごろ。
金持ちしか相手にしなくなった。

ここで取り寄せできるかもしれない 
近澤電気(株)



食洗機NP-CM1の水漏れ修理再び




2011/12/26

レコードをCDにする

レコードをCDにしたい(計画策定中) の続き

DENONのレコードプレーヤDP200USBを買った。


 


プレーヤにUSBメモリを差し込むことでMP3デジタル録音できる。
アナログ-デジタル変換自体はチョー簡単。
ただ、USBへの録音スタート・ストップが手動なので、スタート時は良いがストップするのを忘れると、最後に長い無音時間ができてしまう。
音質はそこそこ。こだわらない方なので特に問題なし。

付属の編集ソフトtrans music managerはまあ使える。
が、分割の精度が悪い。
メタデータ取得機能は便利だが、いちいち曲情報を関連づけるのはめんどくさいことこの上ない。

ソフトはフリーのMP3directcutを使うことにした。

こちらの方が分割の精度がいいし、無音時間のカットもラク。
そしてメタデータは入力しないことにした。

作業の流れ
LP→MP3
MP3データを一曲ごと分割
順番に並べる
CD書き込みソフト(ROXIO)でCD-Rに。
ラベルを印刷

と、これだけにした。








2011/12/20

蒲生

被災地の夜明け



D40 18-55/3.5-5.6 F7.1 1/800

一太郎で年賀状 フチなし印刷

一太郎を使っている。5インチFDで動かすときからである。
かれこれ20数年。

近年はWord全盛であるが、ビジネス界でwordがデフォルトになったのは、windows95が出た頃、ほぼすべてのパソコンにword&excelがプリインストールされていた名残である。
使いやすいからではない、と思う。

Word文書も一太郎で作る。これまで何ら不具合はない。
保存形式でword文書を選べばいいだけ。



で、一太郎で年賀状を作るときのはなし。
フチなし印刷のはがきを作るにはどうすればいいか?
デフォルトでは余白は3ミリないし6ミリになっている。一見、それ以下にはできないように思える。
「ああ、やっぱり落ち目の一太郎はもうダメだ。全面印刷すらできないとは。やっぱり時代はwordだな」
と思ってはいけない。

文書スタイルの設定で、
「文字数と行数の設定」 のところを

「字数・行数を優先しない」を選ぶ。
これで、余白を0にすることができる。











もっとも、プリンタが全面印刷できない機種の場合、余白は0にならないかもしれない。


以上は、一太郎2006でのハナシ。最新の一太郎がどうかは知らないが、おそらくそのままだろう。
創業者が去ったがまだしばらくは一太郎で行く。




2011/12/13

G-SHOCK GW-1100Jの電池を交換する(の準備)

G-SHOCK(Gショック) GW-1100Jの調子が悪い。
ときどき、表示がなくなったり、針が遅れたりする。
一度カシオに持ち込んで、二次電池を交換してもらったことがあったが、それから5年たつ。
そのときは無償修理だったが、いまは有償らしい。
なので、自分で交換してみることにする。

まずは、裏蓋を開けて電池の型番を調べる













すごい汚れ。かんたんに清掃だけしておく。

CTL1616というやつらしい。
MR-G の二次電池を交換する
100均で売ってるCR1616の特注品ということだ。



15.95ドル。アメリカから購入。到着待ち。




続き

2011/12/12

ShepherdEEのフロントディレイラーを交換する

ShepherdEEのフロントディレイラーを交換した。
もともと付いていたのはFD-C050
サビでみっともなくなってきたので取り替えた。














自作チェーンフックを使う。針金ハンガーを曲げただけ。










チェーンを引っかけておき、飛ばないようにする。
こうしておくとチェーン切りがラク。
フックがないと、慣れないうちは、チェーンが跳ね返って、チェーンステー?のところに傷が付く。











チェーンカッターは
↓こういう形の奴を使ってたが、シマノ型に変更。






シマノ型だと、チェーンのピンがどれぐらい抜けたか確認できるので、ピンを貫通させてしまう失敗が防げる。














5.65ドル。

ま、ピンを貫通してしまったら新しいピンを買えばいいだけだが。






取り替えたのはシマノFD-M310
トリプルギアなので、取り付けに苦労したがなんとか。
ShepherdEEへの取り付けには 28.6mmに適合するようシムをかませる必要がある。
34.9→28.6のヤツを流用した。シマノ用スモールパーツでなくとも、サイズが合えばだいたい使えると思う。












基本的にはシマノ解説の通り。
フロントディレイラーの調整方法 自転車 通販 サイクルベースあさひ

コツとしては、取り付け後の水平方向を調整するとうまくいくことが挙げられる。
つまり、
うまくシフトチェンジしないときは、ディレイラーの向きを微妙に、ほんの1,2度左右に動かしてみるとよい。
それが分かるまで半日かかった。



2011/12/11

ママチャリのセレクタ型ボトムブラケット部品が届く

ママチャリのボトムブラケットを分解する

これの続き

ママチャリのボトムブラケット(BB)を分解したら、セレクタ型だった。
セレクタ型BBの、左ワンに付いている玉押しナットは逆ネジである。
それを、誤って正ネジ方向に回してしまい、舐めてしまった。 この22ミリ薄型ナットはネット上で入手できず、 やっとのことEBAYで互換部品「Schwinn No.56874」を見つけたのであった。

それが、やっとアメリカから届いた。
注文から20日送料込19.06ドル。








さっそく入れてみる。

後輪の車軸を緩め

後ブレーキを止めているネジを緩め

チェーン引きを緩め

後ブレーキのカバーを外し

チェーンカバーを外し

クランクを外し

ようやくBBにたどり着く

サイズはぴったり。 ようやくBBのメンテナンス完了。
95年製ママチャリだが、あと10年は乗れそう。












ちなみにこの「Schwinn No.56874」は日本製。おそらくシマノのOEMと思われる。シマノもどこかのOEMだろうから大元の製造元をたどれば、まだ製造しているかもしれない。
海外のサイト(といっても主にEBAYだが)では、時計やカメラなどの、日本では絶対に一般ユーザに売らない電子部品が、平気でオークションに出品されている。
液晶部品とか筐体とかシャッターの電子部品とかネジとかバネとか本当にたくさんある。古いのから最新モデルまで。探すのが大変だが。
日本メーカーってのはホントにダブルスタンダードだ。
いや、文句いわない日本の消費者がいい「お客さん」なんだろうな。













今回使った道具。
(左から)安物グリス注射器入り、薄手手袋、スパナ、電工用ドライバ、安物モンキー、22ミリ薄型スパナ、三ケ島(MKS) Ezyペダル用ペダルスパナシマノTL-FC10 、22ミリ薄型逆ネジナット


2011/11/25

ティファール ホームベーカリーを修理に出す

ティファールのホームベーカリーのビープ音が止まらなくなった。
保証書もないのでダメ元でサポートに電話してみると、着払いで送るよう指示される。
基盤交換とのことで、本国(フランス?)から取り寄せとかなんとか。

約3週間かかる。

が、無償修理だった。 助かった
ティファールに感謝。日本メーカも見習え。




2011/11/23

epson NT-2600壊れる

EPSON directで買ったNT-2600が壊れた。
8年モノである。
こちらの方言では、フッチャゲダという。

正確にはハードディスクが、もっと正確にはwindowsXPがおかしくなった。

【ふっちゃげるまで】
1 HDDを換装する
 NT2600はIDEなので
HITACHI HTS428040F9AT00→SAMSUNG HM-160HC

 換装ソフトはHDcloneを使う。
↓こんなのの方が簡単かもしれない。


2 windowsXPにサービスパックを当てる
サービスパックを当てると遅くなることが多いし、不具合発生が怖いのでずっとspなしで来たが、ソフトの関係上必須になってきたのでやむを得ずsp2まで入れる。

3 IEを6から8にバージョンアップ
普段firefoxなのでいらないが、ちょっと欲を出して入れてみる

そうこうしてるうち、「ntoskrnl.exe.が存在しないか壊れている」などというエラーが出てosがたちあがらなくなってしまった。













【直るまで】
1 CD-ROMから起動する
PC付属のリカバリディスクではwindowsXPの回復コンソールが使えない。
昔使ったwindows2000のCD-ROMを使って回復コンソールを起動する。CHKDSK /Rコマンドをかける。エラー1件修正。しかしHDDからOS起動できないのは変わらず。

2 リカバリディスクからOS再インストール
windowsXPを上書きインストール。ファイルシステムはそのまま、というオプションで。

3 なんとかOSは立ち上がるようになる
しかし環境はリセットされる…


4 せっかくなのできれいな環境に
これまでインストールアンインストールを繰り返してファイルがごちゃごちゃしていたのをこの機会にすっきり。ついでにwindowsXP SP3まで上げる。
しかし…ファイル構成を見ると、システムフォルダに通常のwindows、windows0、windows1,windows200等のフォルダが多数…ちょっと不安。上書きインストールを何回かした分だけシステムフォルダが作り直されるらしい。その履歴が残っているらしい。


5 異常発生
 PC反応が異常に遅くなる。検索してみると古いPCのくせに最新SPを当てると発生することがあるらしい。いろいろ試すが直らず。そのうちまたシステムエラーが発生。OSが立ち上がらなくなる。エラー名は忘れたが、どうやらiniファイルに記載されているシステムディレクトリの記述が正しくないとかなんとか。上にかいたwindow0,windos1,windows2…のどのファイルを読めばいいのだ?というエラーのようだ。


6 OSのクリーンインストール
覚悟を決めてHDDフォーマットwindowsXPのクリーンインストールをする。
その前にHDDを取り出して別のPCを使って設定ファイルを抜き出す。
主にC:Documents and Settings以下の設定ファイル。特にFIREFOX以下のフォルダをそのままバックアップする。

7 やっと復帰
懲りたので今度はSP2までしか上げない。IEは6のまま。.NET Frameworkは2のまま。システム関係のバージョンアップは必要最小限のみにする。


おかけで1週間何もできず。




2011/11/16

ママチャリのフロントブレーキにVブレーキシューを付ける

タイトルが仰々しいですが、
単にブレーキ-シューを取り替えただけ。
樹脂製リムのせいか、ブレーキシューの減りが激しい。
 
シューは超安物。送料込2.8ドル。










調子良好













ママチャリのフロントブレーキを交換する


2011/11/14

ママチャリのボトムブラケットを分解する

ママチャリのボトムブラケット(BB)を分解した。
なにせ古いのでサビだらけ。
今では珍しいセレクタ型らしい。




リテーナは右側が大きいベアリング。ベアリングは内側を向くようにする。







 サイクルショップ金太郎
買い物自転車のボトムブラケットベアリング修理 


サビ取りは面倒なので
サビが目立つところにさびチェンジを塗っておく。

これを塗ると…あら不思議サビが皮膜に、という製品。真偽のほどはわからない。

【ポイント10倍】ニッペ さびチ...
【ポイント10倍】ニッペ さびチ...
価格:1,380円(税込、送料別)











さびチェンジを塗る














サビが皮膜に変化。いちおうピカピカに











途中、22ミリのロックナットが逆ネジなのを間違って正ネジ方向に回してしまった。
ネジ山が潰れて入らない…
シマノのサポートに聞いたら生産終了
困った
逆ネジの22ミリナットなんて、安く売ってるとこないだろうか?

いろいろ探してみると、どうやらSchwinnのパーツNo.56874てのがシマノのセレクタボトムと互換性があるらしい。Schwinnの日本代理店に問い合わせてみるが返答なし。ま、日本では、売りっぱなしなんだろう。
仕方ないので、海外の業者に注文してみることにする。古いパーツは海外の方が、長く取り扱っていることが多い。外国のほうがサポートもいい。自転車に限らず、日本メーカーは対応が細やか、ってのはもう過去の話だと思う。


続く

ママチャリのセレクタ型ボトムブラケット部品が届く


2011/11/11

シャワーラジオのバリ音を直す

シャワーラジオのバリがすごくなってきたので、接点復活剤を使ってみた。






もともと安物のラジオなので、買い換えてもいいが、ゴミになるので、捨てるよりも直した方が精神衛生上よろしい。











フタを外して、ボリューム部分の可変抵抗器に、裏から接点復活剤をスプレーするだけ。
少しつまみをグリグリ回してなじませる。
これ以上の分解は面倒だからしない。
それでもバリ音は解消。さてどれぐらい持つか。















2011/11/04

自転車用ヘッドライトCREE Q5 240 lumen

自転車用ヘッドライトとしてはfenix LD20 CE Premium Q5 てのが有名らしい。



◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に


んでも、お試しに買うのはちと高いので例によってebayで自転車用のヘッドライトを買った。
送料込10ドル。
ブラケットまで付いている。














ウソかホントかCREE Q5 240 lumenとある。
単四×3本 3モード(ブライト240Lm、ノーマル80Lm、点滅)
レンズ部分を上下させることでフォーカス可能

確かにメチャ明るい。 今までCATEYE EL200を使っていたが、雲泥の差である。
EL200は単三×4本で電池は長持ちするが、なんか野暮ったくてカッコ悪い。



とはいえ、地震のときは1週間停電して、EL200を懐中電灯代わりに、ずいぶん助けられた。
非常時のライトは明るさよりも長時間使える方がいい。

もっともそんな機会は何十年に一度だから、やっぱりチャイナ製を使うことにする。

付属ブラケットは頼りないのでこっちに交換した

2011/10/26

圧着工具のメモ

圧着工具(圧着ペンチ)Crimping Crimper

1 リングスリーブ用
大中小
JIS:黄色





リングスリーブ E-S(小) 20個入り

リングスリーブ E-S(小) 20個入り
価格:136円(税込、送料別)



2 裸圧着端子・スリーブ用
赤色

3 絶縁被覆付閉端接続子(CE)用
オレンジ色?青色?

4 絶縁被服付端子・スリーブ用
青&黄色
Butt Connectors



(1)電線と端子と工具の関係
知っていると役立つ“圧着端子”のはなし

事務用のりの代用品を探す

糊(ノリ)を多く使う。
前はダイソーやセリアで一番容量の多いものを買っていた。
しかし、容器がいちいちゴミになるのが嫌だし、かといってアラビックヤマトのでっかいのでは高い。


なにか代用にならないものか?

まず、デンプン糊はどうだろう?
洗濯糊の種類とでんぷん糊の作り方

まあ、自分で大量に作れそうだが、面倒だし、腐りそう。
それにスポンジ付きのケースが使えない。いちいち手で塗るのはちょっと…

 事務用糊の成分はPVAである。

要するに、PVAをアルコールか水か何かで薄めたものが事務用糊なんだろう。
じゃ、PVAを使っているものを探せばいい。




ちなみに
PVAの原料はプレポバールという商品名でクラレが製品化している。 クラレ
これは林ケミカルの実験くんというシリーズの中で市販されている。
【ポイント10倍】林ケミカル ポパ...
【ポイント10倍】林ケミカル ポパ...
価格:630円(税込、送料別)

この粉を入手して10パーセントないし20パーセント程度の水溶液を作れば…のりの完成、ということのようである。
しかしそこまでするのも面倒なので、

お手軽な方法としては、障子用糊や洗濯糊の流用が良さそうだ。100均でも売ってるし、
使ってみた結果、洗濯糊が事務用糊の代用に最適、という結論。

安いし、キャップ付き容器に入っていて詰め替えがラクチン。
ちょっと水っぽい(薄い)ので、多めに付けて、乾かす時間が必要。
そこさえ気をつければ十分代用になる。
もっと粘度を高めたいなら、鍋でごく弱火でゆっくり煮詰めていけばよいようである。急激に熱すると分子構造?を壊してしまうそうである。

アラビックヤマト補充用は730円/400ml  → 182円/100ml
coop液体洗濯糊は148円/500ml  →  29.6円/100ml





2011/10/21

食洗機NP-CM1を分解掃除する

食洗機(食器洗い機、食器洗い乾燥機)が水漏れするので、分解掃除した。
以下その顛末メモ。

2006年製造のNP-CM1。中古5000円ぐらいのやつ。










今はなきNationalブランドである。 本体左側の下から漏れてくる。
外部からはどこから漏れてくるのか分からない。

 いろいろ調べると、食洗機の水漏れの原因はいろいろあって、水位センターか、泡センサーか、パッキンのどれかに異常があるのが主な原因らしい。
同機種を分解している人の記述があったので、マネしてみる。
National 食洗機 NP-CM1 の修理

詳しく書いてあるので思ったほど難しくない。
水位センサー周りはヘドロ状の汚れがドロドロしていた。歯ブラシを使ってキレイにする。











しかし、まだ水漏れが止まらず。むしろ前よりもポタポタポタポタポタ…増えている。

再度、チェック。

全面扉の下扉(フタというらしい)についているパッキンが弱いような気がする。









とりあえず分解してみる。
ネジ留めなので割と簡単に分解できた。パッキン部分を外すと、ものすごいヘドロ状の汚れ。 これも歯ブラシでキレイにして、再度組み立てる。
パッキンの取付位置が少しずれていた。さらに、パッキンを止めているネジが一本脱落していたので、補充しておく。
ここらへんが原因くさい。

また、内部にひび割れを発見したので、屋根の水漏れを直すシーリング材を充填しておく。

↓こういうやつ


↓ガンも必要




この結果、水漏れはなし。パッキンに原因があったようだ。
この機会にパッキンを新品にしようと、panasonicに部品を売ってくれるようメールするが、修理対応しかしないとのつれない返事。 本社ではダメだ。こういうときは、営業所に電話してみる方がいいかもしれない。

食洗機NP-CM1の水漏れ修理再び





ちなみに、カインズのマインラックトレーを下に敷くとぴったり。水受けとして使える。
今も売ってるかどうかはわからないが。



 

2011/10/16

TECSUN R-911

TECSUN(徳生) R-911










送料込16.9ドル。
AM FM SW 単三×2本

感度いまいち。電池の持ちはまあまあ。
FMは76MHzから受信可能。 SWは9バンド。
アンテナロッド伸ばさないといまいち受信感度が悪い。

非常時用に購入したので、まあいいとする。

今、ラジオは中国製しか選択肢がない。日本製もあるけど、機能的にしょぼいし、高い。
Tecsun R-911 with Ten-Tec No. 1050 BFO
けちんぼうの見る夢は・・・・ ★★★ 作戦その2 ★★★    中国製B級短波「收音机」を狙え! 

2011/10/06

ポップコーンメーカーでコーヒー豆を焙煎する

コーヒー豆は生豆で買うと安いし、保存がきく。
で、自家焙煎すると、うまいらしい。


簡単に自家焙煎する方法がないものか、三つ考えた。

  1. 焙煎機を買う。
  2. 専用の用具を使って直火焙煎する。
  3. フライパンを使う。
まず焙煎機は高いので却下。

それで、直火焙煎にチャレンジ。
ごま煎り器 を使ってみた。










それなりにできた。が、時間がかかる(15分ぐらい)割には2、3回分しかできず効率が悪い。
なので、やめた。

次に効率を求めて中華鍋で炒ってみた。
時間がもっとかかる上に、チャフ(渋皮)が飛び散って、ガス台が大変なことになった。
なので、やめた。

いろいろ調べてみると、ポップコーン好きのアメリカ人はポップコーンメーカーを使って焙煎する人が多いらしい。
 コーヒー自家焙煎:電動ポップコーンメーカー (Presto PopLite編) 
 Roasting Coffee Beans in Popcorn Popper Roaster, how to
 Popcorn Coffee Roaster 'Bricksh0t7'

マネしてみた。

↓こういう形の奴じゃなくて、



↓こういうポップコーンが飛び出してくる形のやつがいいようだ



だいたい一度に生豆100グラムまでできる。
だいたいの流れは次のとおり。

普通に電源を入れて、コーヒー豆を投入。ものすごい勢いでチャフが飛び出す。飛び散っても平気な場所でやろう。外か、シンクの内側でやるか、風呂場か、工夫が必要。温風で豆も少し飛び出す。

5分経つと、パチパチ…と1ハゼが始まる。

さらに3分ぐらい経つと、2ハゼが始まる。

2ハゼのパチパチ音が終わったらできあがり。

焙煎が進まないよう、ボウルを二つ使って、急速に冷やす。

一日置いて、出来上がり。

これはチョー簡単だ。チャフもうまいこと一方方向へ飛び出すから、チャフを取り除く作業もいらない。むちゃ短時間でできるので、味は落ちるのかもしれないけど、炒りたて挽きたては半端なく旨い。
2ハゼまでローストすると、深炒りすぎるかもしれない。1ハゼ終了時で終わるぐらいでもいいかも。お好みで。



2011/09/30

ShepherdEEのボトムブラケットを交換する

RITEWAYのホームページによるとShepherdEEは2003年発売のようだ。
したがって8年乗ってることになる。
手入れも雑だし、いいかげんボロボロになってきた。
あちこちサビが目立ってカッコ悪い。

今回はとりあえず、ボトムブラケットを交換した。分解してグリスアップはしてるので、機能的に不備はないが、ブラケットキャップ?のリング?あたりがサビだらけでみっともない。
せっかくなので全部を交換することにした。

しかし、
シマノでは今はホロ-テックってのが主流で4角軸のBBは開発してないんだと。
したがって、旧製品を購入することになる。
まずShepherdEEのBBサイズを確認する。ホームページからダウンロードした資料によると、68/116とある。
シマノ製では同じ軸長のカートリッジBBは見つからない。どのサイズを選べばいいんだろう?あちこちネットを見てもさっぱりわからん。マニアが、チェーンラインがどうだとか、クランクとのコンビネーションがなんとか、言ってるばかりで、結局出たとこ勝負でやってみるしかないようだ。 仕方ないので似たサイズのものを取り寄せてみる。
選んだのはBB-UN26 68x113mm
理由は安いから。EBAYで新品が送料込み約19ドル



元々ついてたBBはTH INDUSTRIESというところの台湾メーカー製。右ワンはカートリッジだが左ワンにはベアリングが組み込まれており、カップアンドコーンとカートリッジ型とのあいのこのような形状である。







結果、よくわからんが、バッチリ。シフトチェンジも問題なし。乗り心地特に変わらず。見た目はいくらかすっきりした。
交換前
交換後 















今回使った工具。モンキースパナは必須。ホームセンターで35ミリぐらいまで使える奴を買っとくと、なにかと便利。1000円ぐらいで買える。

2011/09/26

ママチャリのフロントブレーキを交換する

ママチャリの前ブレーキを交換した。
前ブレーキはたいてい、リムをゴムで挟むキャリパーブレーキである。
ママチャリについているのは安物が多いので、片側から引っ張る方式のシングルピボットブレーキがついている。
シングルピボットブレーキはワイヤーで引っ張る方のブレーキシューばかり効く。片側しか使わないので効きが悪い。
そこでデュアルピボットブレーキに変えた。



ロードレーサーみたいなやつ。




どんなサイズを買えばいいのだろう?26インチでも27インチでも共通なんだろうか?
ロードレーサー用のやつそのまま付けていいんだろうか?
ママチャリ用のデュアルピボットブレーキってあるのだろうか?

 自転車いじり日記
を見ると、
  • TEKTRO(テクトロ)YH-800A
  • ヨシガイ(ダイアコンペ) DL800
  • Shimano(シマノ)BR-S030
あたりが適合すると書いてある。おそらく800がキーワードだな、と推測を立てる。

オークションをいろいろ見ると「アライ キャリパー ブレーキ 軽快車用」というのがあり、800という数字があったので買ってみる。アルミ製1050円。





付けてみるとぴったり。交換自体は簡単。
ブレーキシューがリムの両側から、「ガチッ」と挟む感触が分かり、気持ちがいい。















ママチャリのフロントブレーキにVブレーキシューを付ける